更新日:2023年08月08日
※更新日時点の最新情報です
さいたま市桜区/国際興業株式会社/乗合バス/正社員/AB0808417148の求人詳細
さいたま市桜区 / 国際興業株式会社 / 乗合バス
【養成運転士募集中!】完全週休二日制。賞与5.8ヶ月。定年65歳。二年目で年収485万円可。
- 給与
- 給与21.3万円~37万円
賞与5.8ヶ月/年
※養成期間 183,600円
【年収例】
485万円/25歳/入社2年目/月給21.4万円+賞与年2回+残業手当
555万円/33歳/入社6年目/月給22.4万円+賞与年2回+残業手当
- 勤務時間・曜日
- 実働時間7時間20分
※乗務時間6時間45分+準備時間35分(出勤~出庫までの25分+入庫~退勤までの10分)
《勤務シフト例》※日曜・月曜が公休日の場合
日曜/公休日
月曜/公休日
火曜/夕方~深夜勤務
水曜/午後勤務
木曜/2時間以上の中休みを含む通し勤務
金曜/日勤勤務
土曜/早朝出勤
しっかり休憩をはさみながら、路線を2~3往復分担当していただきます。
基本的な勤務シフトは、「2日連続の公休日」と「勤務5日」の繰り返し。
また、休み明けは夕方出勤のシフト、休み前日は昼過ぎまでのシフトで固定されているため
1週間で公休日+半日休みが2回あるような感覚で働けます。
普通免許(MT)さえあれば応募歓迎!
※養成制度を活用して大型二種免許の取得が可能です(費用は会社が全額負担)
安定できる環境を整え、お待ちしています。
≪充実の待遇あり≫
社会保険や賞与、制服貸与など、基本的なものはきちんとカバー。
その他、独身寮や各種手当の支給もあり!
また独自のランク制度を設け、正当な評価によって昇給・特別休暇の付与を行っています。
≪手厚い福利厚生ご用意≫
全社での社内行事の他、社員の家族も参加できるイベントを多数開催!
ツーリングなどのサークル活動もさかんです。
さらにグループホテルの割引・海外ホテルの優待利用も可!
プライベートもしっかり満喫できる職場です。
- 職種
- 路線バス運転士
- 仕事内容
- 乗合(路線)バスの運転業務全般をお任せします。
当社では東京都板橋区・北区・練馬区、埼玉県川口市・さいたま市などを中心に、
約400系統の路線を持ち、1日あたり約29万人のお客様にご利用頂いています。
【1日のお仕事の流れ(早番)】
◆点検・点呼
出勤したらまず先にアルコール検査を行います。
その後、出庫前の準備として車両の点検・燃料の補給をし、準備が整ったら点呼をします。
健康面のチェックや運行上の指示なども行います。
↓
◆午前運行
朝のラッシュ時には満員乗車になり、ブレーキの効き方も変わるので、細心の注意を払いながら運転します。利用者様への挨拶も欠かしません。
運行表に従い運行し1乗務終了ごとに営業所に戻り休憩します。1回の乗務は路線によりますが2~3往復分担当していただきます。
↓
◆お昼の休憩
各営業所の食堂や控室、出先などで食事をとります。
↓
◆午後運行
日中はお年寄りの利用者様が多いため、ゆとりのある運転を心がけています。
また、車内マイクでの声がけなどで、事故防止にも努めています。
↓
◆終業点呼
所定の位置へ車両を戻し、車内の忘れ物確認・売上の納金をし、終業点呼を行います。
- 資格・経験
- 年齢:21才以上
普通免許(MT)
免許取得後3年経過されている方
経験不問
- 勤務地
-
西浦和営業所/埼玉県さいたま市桜区桜田2-1-5
※転勤はありません。
※選考状況により募集を締め切っている場合もございます。
予めご了承ください。
※大型二種免許を取得するまでは、当社指定の教習所が勤務地となります。
MAPを表示する→
- 交通アクセス
- JR武蔵野線「西浦和駅」より徒歩12分
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(連休※3ヵ月毎に曜日変更) ※年間休日104日
有給休暇(入社半年後10日、最大20日)
慶弔・結婚・出産・育児・介護休暇
特定休暇(年間最大20日※入社1年目は4日、段階的に増加)
- 待遇
- ■昇給年1回
■賞与年2回(5.8ヶ月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費規定支給(10万円まで/月)
■時間外手当(完全支給)
■無事故手当あり
■深夜バス手当あり
■家族・扶養手当あり
■育児休暇取得実績あり
■財形貯蓄
■退職金制度
■65歳定年以降雇用延長あり
■制服あり
■社員食堂あり
■マイカー通勤OK
■駐車場あり
■単身者向け独身寮あり(光熱費込み1万円/月)
■国際興業グループ施設及び提携先保養所の割引利用
- 応募方法
- 「応募する」ボタンをご利用下さい。
こちらより折り返しご連絡をさせて頂きます。
お電話でのご応募もお待ちしております。
面接時には履歴書(写真貼付)をご持参下さい。
- 備考
- <大型二種免許がない方>
まずは1ヶ月間、養成制度を活用して教習所に通い免許を取得しましょう(取得費用は会社が全額負担)。免許取得後は、11日間の導入研修。座学で運転士の心構えや運転研修で安全運行のポイントを学びます。その後、営業所に配属です。5~6ヶ月間は見習い期間と考えているのでゆっくり馴染んでいってください。
- 連絡先住所
- 〒104-8460 東京都中央区八重洲2-10-3
- 応募先TEL
- 03-3273-1114
- 採用担当
- 総務部人事課採用担当